過去の記事一覧
-
和スイーツ
和菓子の定番のどら焼。ドラ焼きの黄金比率のレシピは卵、上白糖、薄力粉が同比率の3同割が基本です。卵と上白糖、薄力粉はいつも家にあるので、餡さえあれば…
-
和食
鰹節と昆布の水出しの出汁を作ると、鰹節が残ります。このかつお節はもったいないので、冷凍して保存しています。ある程度の量になったら、おかかふりかけを作…
-
野菜料理
食物繊維がたっぷりと含まれているごぼうは沢山食べると、お腹の調子がとてもよくなります。甘辛い味付けのきんぴらごぼうはご飯がどんどんと進みます。材料(3-…
-
野菜料理
大根の定番の煮物。十得鍋でコトコトコと煮込むだけなので、とても簡単です。材料(3-4人分)大根・・15cmぐらい(皮つき重さ500g)米のとぎ汁…
-
ジャム
キウイフルーツはペクチンの含有量が0.50~0.99%とりんごと同じくらいのペクチンの含有量のようです。グリーンキウイフルーツ(ヘイワード)の糖度⇒10~1…
-
和食
かつおぶしから煮だして出汁をとるのは難しそう・・と思いますよね。そんなめんどくさがり屋の人でも簡単に作ることができるのが、かつおぶしの水出しです。か…
-
寒天
インスタントコーヒーと粉末寒天で作る寒天の作り方です。最後に葛粉をいれると、寒天がもっちりした食感に変わります。材料(15x13.5x4.5cm …
-
寒天
粉末黒糖と粉末寒天で作る黒糖寒天の作り方です。最後に葛粉をいれると、寒天がもっちりした食感に変わります。材料(15x13.5x4.5cm 玉子豆…
-
蒸しケーキ
どうしたらフワフワの蒸しパンを作ることができるのかと、卵の泡立て方で違いを実験したり、ベーキングパウダーの蒸しもの用を使用したり、実験してみました。卵の…
-
蒸しケーキ
桜の塩漬けを使用した和風蒸しケーキの作り方です。15cmの紙型で蒸しパンを作って、ケーキ風に仕上げます。材料 (15cmの紙型 1個…
Copyright © 失敗しないお菓子・料理の作り方とお役立ちキッチン家電情報 All rights reserved.