和食

和食の基本の出汁や和食のレシピなど

  1. ごぼうとしいたけの炊き込みご飯

    ごぼうとしいたけの炊き込みご飯の作り方

    ごぼうとしいたけと生姜の炊き込みご飯の作り方です。生姜がはいっているので、あっさりとした味付けです。材料 4人分お米・・2合ごぼ…

  2. 出汁をとった後の鰹節の赤味噌味ふりかけの作り方

    鰹節と昆布の水出しを作ると鰹節が残ります。残った鰹節は冷凍保存して、ある程度の量になったらおかかふりかけを作ります。味噌味に七味唐辛子を加えて少しだけピ…

  3. こんにゃくの煮物

    こんにゃくの煮物の作り方とコツ

    こんにゃくの煮物はしっかりと味がなじみにくいですね。特に、分厚いこんにゃくはなかなか味がなじみません。しっかりと味をなじませるにはコツがあります。…

  4. そうめん・ひやむぎのつゆの作り方

    作り置きしてあるかつおぶし昆布出汁を使用して作る素麺・冷や麦のつゆの作り方です。市販の麺つゆは素麺用と冷や麦用があります。ヤマモリさんのサイトにそうめん…

  5. 鯖(サバ)の煮付け

    鯖(サバ)の煮付けの作り方

    煮魚はちょっと苦手でしたが、上手に作るコツがわかったので美味しく作れるようになりました。材料  2人分サバの切り身・・2枚生姜・・3g…

  6. 大根の葉のふりかけ

    大根の葉のふりかけの作り方

    JAの直売所に買い物に行くと、立派な葉がついた大根がたくさん売られています。きれいで立派な葉がついた大根を買ったら、大根の葉も捨てずにふりかけを作りましょう…

  7. おかか

    出汁をとった後のかつおぶしを使ったふりかけの作り方

    鰹節と昆布の水出しの出汁を作ると、鰹節が残ります。このかつお節はもったいないので、冷凍して保存しています。ある程度の量になったら、おかかふりかけを作…

  8. かつおぶしと昆布の水出汁の作り方

    かつおぶしから煮だして出汁をとるのは難しそう・・と思いますよね。そんなめんどくさがり屋の人でも簡単に作ることができるのが、かつおぶしの水出しです。か…

  9. 水出し昆布だし(昆布水)は塩分が強い??

    昆布とかつおぶしで作る混合出汁の水出し 「昆布かつおだし水」を使ってお味噌汁や煮物を作ると、美味しいけど、どうも喉がかわく・・塩味が強い??購入した昆布の袋…

  10. 昆布鰹節水に向く昆布と鰹節

    昆布鰹節水を作る時にどんな昆布、どんな鰹節でも良いわけではありません。昆布鰹節水に最適の昆布と鰹節はどんな種類になるのでしょうか??◇出汁昆布用昆布◇…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP