おかか

和食

出汁をとった後のかつおぶしを使ったふりかけの作り方

鰹節と昆布の水出しの出汁を作ると、鰹節が残ります。

このかつお節はもったいないので、冷凍して保存しています。
ある程度の量になったら、おかかふりかけを作って食べています。

一度、出汁をとっただけの鰹節で作るおかかふりかけはとても美味しくて、ご飯がすすみます♪

☆おかかの材料☆

冷凍したかつおぶし・・150g
ゴマ油・・少々
生姜・・10g
砂糖・・大さじ1と1/2
料理酒・・大さじ2
みりん・・大さじ2
醤油・・大さじ2と1/2
白胡麻・・適量






おかかの作り方

1 生姜を細切りにする
2 フライパンにゴマ油と生姜を加えて、中火にかける。
生姜から香りが出てきたら、冷凍のかつおぶしを加えて炒める。

3 かつおぶしの水分がとんできたら、砂糖、料理酒、みりんを加えて炒める。
4 かつおぶしに甘みがしみ込んだら、醤油を加えて炒める。

5 最後に白ゴマをたっぷりと加える。

完成です。

あら熱がとれたら、タッパにいれて、冷蔵庫で保存します。
なるべく早めに食べきりましょう。

炊き立てのご飯にかけて食べると、とても美味しい鰹節のふりかけです。

関連記事

  1. 和食

    かつおぶしと昆布の水出汁の作り方

    かつおぶしから煮だして出汁をとるのは難しそう・・と思いますよね。そ…

  2. こんにゃくの煮物

    和食

    こんにゃくの煮物の作り方とコツ

    こんにゃくの煮物はしっかりと味がなじみにくいですね。特に、分厚いこ…

  3. 鯖(サバ)の煮付け

    和食

    鯖(サバ)の煮付けの作り方

    煮魚はちょっと苦手でしたが、上手に作るコツがわかったので美味しく作れる…

  4. ごぼうとしいたけの炊き込みご飯

    和食

    ごぼうとしいたけの炊き込みご飯の作り方

    ごぼうとしいたけと生姜の炊き込みご飯の作り方です。生姜がはいってい…

  5. 大根の葉のふりかけ

    和食

    大根の葉のふりかけの作り方

    JAの直売所に買い物に行くと、立派な葉がついた大根がたくさん売られてい…

最近の記事

  1. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  2. 果汁100%ジュースゼリー
  3. 果汁100%のジュースで作る寒天
  4. チョコレートホットケーキ
  5. カラフルキラキラ寒天
PAGE TOP