パウンドケーキ

にんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピ

にんじんケーキを作るときにいつもにんじんのすりおろしを使っていましたが、生地が水分でちょっとベタッ・・・とするのが気になっていました。

すりおろしてからしっかりと水分を切ればよいのかも知れませんが・・・ですから、今回はにんじんをみじん切りにして砂糖で炒めて水分を飛ばしてから使用。

人参の味はほのかにする感じで人参が下の方に固まってしまいましたが、まあ、ゴマの香りもよく、私は気に入った焼き上がりになりました。

にんじんがきらいな人にもお勧めのおいしいお味です。

今回は溶かしバターの作り方で作りました。バターをとろとろ、ふわふわにするのがちょっと大変なので、とかしバターのレシピを愛用しています。

7x8x6のパウンドケーキ型 1個分

材料

薄力粉 100g カロリー 368kcal
ペーキングパウダー 5g カロリー 5kcal
シナモンパウダー 小さじ 1
無塩バター 100g カロリー 763kcal
卵 2個  カロリー 116kcal      
ブランデー 大さじ 1 カロリー 24kcal
砂糖 30g カロリー 117kcal
ラカント 25g カロリー 0kcal

にんじん 1本 約140g砂糖 10g
いりごま 白・黒 各10gづつ

低カロリーにするために、ラカントSを使っていますが、普通のカロリーでよい人は砂糖を80gぐらいにするとほどよいお味になります。とっても甘いのが好きな人は100gぐらい使用してください。

にんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピにんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピ
にんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピにんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピ
にんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピにんじんとゴマの低カロリーバターパウンドケーキの簡単レシピ

低カロリー にんじんとゴマのバターパウンドケーキの簡単レシピ

☆卵、バターは常温に戻しておく
☆粉類はまぜて2-3回、ふるいにかけておきます
☆オーブンを170℃に温めておきます

①にんじんは皮をむいてみじん切りにしてフライパンに人参と砂糖10gを加えて焦げないようにじっくりとソテーする。粗熱をとっておく
ここからの作り方は基本のレシピを参考にしてくださいね。

パウンドケーキの作り方

共立てのレシピはこちら

別立てのレシピはこちら

とかしバターのレシピはこちら

生地が出来上がったら、にんじんのソテーと白ゴマ、黒ゴマを生地に混ぜる。トッピング用ににんじんとゴマをすこし残しておいてください。

☆型に生地をいれてトッピングのにんじんとゴマを飾る

☆170度にあたためたオーブンで38分ぐらい焼く。

ちょっと焼きすぎたのでコゲがありますが、お味はとってもおいしいにんじんとゴマのケーキになりました。

低カロリー生姜とクルミのバターパウンドケーキの簡単レシピ前のページ

低カロリー バナナとクルミのバターパウンドケーキの簡単レシピ次のページ

関連記事

  1. チョコレートバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    チョコレートバターパウンドケーキ チョコレートの分量違いでの味の比較

    チョコレートバターパウンドケーキをチョコレートの使用量の違いで2種類作…

  2. パウンドケーキ

    バターパウンドケーキが膨らまない!!膨らみが悪い!!なぜ??

    バターパウンドケーキをお店でかったようにふっくらと膨らまして作りたいけ…

  3. チョコレートバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないチョコレートパウンドケーキの作り方

    ハンドミキサーで混ぜていくだけで出来上がるチョコレートバターパウンドケ…

  4. パウンドケーキ

    さつまいものバターパウンドケーキの簡単レシピ

    さつまいともバターパウンドケーキは大好きなケーキのひとつですが、今回は…

  5. かぼちゃのバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    フードプロセッサー使用の失敗しないかぼちゃのバターパウンドケーキの作り方

    材料をフードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なかぼちゃのバターパウン…

  6. パウンドケーキ

    低カロリーさつまいもとゴマのバターパウンドケーキの簡単レシピ

    さつまいもとごまの絶妙のバランスがおいしいパウンドケーキ♪ぜひ…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP