野菜・果物・食材

キウイフルーツソースの作り方とコツ

キウイフルーツをケーキに混ぜて焼くときも、やはり砂糖で一度キウイフルーツを煮てから生地にまぜて焼くとよいです。

キウイフルーツの成分も100gあたりの水分量が84.7gの割合なので、火にかけるとびっくりするぐらいの水分が出てきます。

シフォンケーキのように水分量が少しでも多くなると生地が陥没するケーキは特に注意が必要だと思います。

キウイソースの作り方キウイフルーツソースの作り方とコツ

材料

キウイフルーツ 4個 重さ 390g カロリー 207kcal
砂糖 10g カロリー  カロリー 39kcal
ラカントS 10g
レモン汁 小さじ 1

キウイフルーツソースの作り方とコツキウイフルーツソースの作り方とコツ
キウイフルーツソースの作り方とコツキウイフルーツソースの作り方とコツ

作り方

①キウイフルーツをみじんきりにする

②なべにみじん切りにしたキウイフルーツと砂糖、ラカントS、レモン汁を加えて弱火にかける

③火をかけているとキウイフルーツからどばっと水分が出てくるので木ベラでまぜながら、ごけないように水分を飛ばす

④水分がとんだら、70%の分量をハンドミキサーでペースト状にします。
残りの30%はみじん切りのままにしておきます。

⑤あら熱がとれたら完成

キウイフルーツ4個 390gを使って282gのキウイソースが完成しました。

約100gぐらいの水分がとばされた事になりますね。

キウイフルーツの重量に対して72%ぐらいの分量のキウイソースが出来ることになります。

282gのキウイソースは160gをシフォンケーキに使用し、残りの120gをバターパウンドケーキに使用します。

このときに30%の重さはみじん切りのままにし、70%の重さはペースト状にしますが、シフォンケーキにたくさんの量のキウイフルーツを固体のまま、まぜて焼くと必ず生地が陥没して落ちるのを防ぐのと、すべてペースト状にしたときに、果物の味のインバンクトが弱いので、固体のまま、混ぜています。

低カロリー いちごマフィンの簡単レシピ前のページ

低カロりー キウイフルーツシフォンケーキの簡単レシピ次のページ

関連記事

  1. 野菜・果物・食材

    和梨(日本なし)のジャムの作り方のコツ

    和梨(日本なし)は7月~10月頃が旬です。シャキシャキとしてみずみ…

  2. 野菜・果物・食材

    キウイフルーツ  Kiwifruit

    キウイフルーツはニュージーランドが原産の果物と思っていましたが、実は中…

  3. 野菜・果物・食材

    ラカントSとは

    これが私のお気に入りでケーキを焼く時にカロリーダウンをするために使って…

  4. 野菜・果物・食材

    八朔 ハッサク はっさく

    八朔は日本が原産のみかんです。広島で江戸時代末期に八朔の原木が発見…

  5. 野菜・果物・食材

    小豆と餡

    小豆(あずき、しょうず)はマメ科ササゲ属の一年草です。原産は東アジ…

  6. 野菜・果物・食材

    リンゴソース・リンゴの砂糖煮の作り方

    りんごをケーキ生地にまぜて焼くときは りんごを砂糖で煮たりんごの砂糖煮…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP