野菜・果物・食材

八朔 ハッサク はっさく

八朔は日本が原産のみかんです。八朔 ハッサク はっさく

広島で江戸時代末期に八朔の原木が発見されました。

1886年 明治19年頃には食べられていたと記録が残っています。

1925年 大正14年には出荷組合が設立されて、八朔の生産、出荷が産業化されました。

日本での八朔の生産量は2012年で34,600t。

和歌山県が70%の生産量になります。

八朔の収穫時期は12月から2月ぐらいです。

皮が分厚いので剥くのに時間がかかりますが、みずみずしくて甘酸っぱい八朔はとても美味しいですね。

お菓子に加工されることは少ないですが、ジャムを作ると甘酸っぱいジャムが出来上がりとても美味しいですよ。
八朔 ハッサク はっさく八朔 ハッサク はっさく

八朔(はっさく)⇒糖度 10~13度  酸度 0.202%

八朔のペクチン含有量を調べても 見つけることができません・・

八朔とは江戸時代に広島で発見されたブンタンの雑種とのことなので、文旦のペクチン含有量を調べると

ぶんたんパルプおよび果皮, ゆずパルプ。2.00~2.99%とのことです。

(特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 栄養学雑誌  https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/32/1/32_1_9/_article/-char/ja/)

文旦にはペクチンが多く含まれているのであれば、八朔もペクチンが多く含まれているだろうということにします。

☆八朔のお菓子の作り方☆

ジャムマーマレードジャム

八朔 ハッサク はっさく八朔 ハッサク はっさく

キウイフルーツ  Kiwifruit前のページ

マドレーヌの卵の泡立て具合次のページ

関連記事

  1. 野菜・果物・食材

    和梨(日本なし)のジャムの作り方のコツ

    和梨(日本なし)は7月~10月頃が旬です。シャキシャキとしてみずみ…

  2. 野菜・果物・食材

    キウイフルーツソースの作り方とコツ

    キウイフルーツをケーキに混ぜて焼くときも、やはり砂糖で一度キウイフルー…

  3. 野菜・果物・食材

    リンゴソース・リンゴの砂糖煮の作り方

    りんごをケーキ生地にまぜて焼くときは りんごを砂糖で煮たりんごの砂糖煮…

  4. 野菜・果物・食材

    ラカントSとは

    これが私のお気に入りでケーキを焼く時にカロリーダウンをするために使って…

  5. 野菜・果物・食材

    小豆と餡

    小豆(あずき、しょうず)はマメ科ササゲ属の一年草です。原産は東アジ…

  6. 野菜・果物・食材

    キウイフルーツ  Kiwifruit

    キウイフルーツはニュージーランドが原産の果物と思っていましたが、実は中…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP