和食

そうめん・ひやむぎのつゆの作り方

作り置きしてあるかつおぶし昆布出汁を使用して作る素麺・冷や麦のつゆの作り方です。

市販の麺つゆは素麺用と冷や麦用があります。

ヤマモリさんのサイトにそうめんつゆと冷や麦つゆの味の違いが書かれています。

そうめんつゆ・・麺が細いので食べる時につゆを多くとるので、冷や麦に比べて塩分が少し低くなっていて、出汁が多くなっている。

冷や麦つゆ・・素麺よりは食べる時につゆをとる量が少ないので、塩辛さがわずかに高め。
そうめん・ひやむぎのつゆの作り方

こんな風に違うそうです。

私はここまでの細かい違いにはこだわらないので、作り置きのかつおぶし昆布出汁で簡単に作ります。

材料  2人分

みりん・・大さじ2

かつおぶし昆布出汁・・140cc

醤油・・大さじ2

そうめん・ひやむぎのつゆの作り方そうめん・ひやむぎのつゆの作り方

そうめん・ひやむぎのつゆの作り方

1 みりんを鍋にいれて中火にかける。

2 みりんが煮立ったら、かつおぶし昆布出汁と醤油を加える。

3 出汁が煮立ったら、火をとめる。

4 つゆが冷めたら出来上がりです。

かつおぶし昆布出汁がよいお味なので、みりんと醤油だけを加えて簡単に作ることが出来るのに、なかなか美味しいおつゆが出来上がりました。

里芋と豚ひき肉の甘辛煮の作り方前のページ

茄子とベーコンのガーリック炒めの作り方次のページ

関連記事

  1. 和食

    水出し昆布だし(昆布水)は塩分が強い??

    昆布とかつおぶしで作る混合出汁の水出し 「昆布かつおだし水」を使ってお…

  2. 和食

    昆布鰹節水に向く昆布と鰹節

    昆布鰹節水を作る時にどんな昆布、どんな鰹節でも良いわけではありません。…

  3. 鯖(サバ)の煮付け

    和食

    鯖(サバ)の煮付けの作り方

    煮魚はちょっと苦手でしたが、上手に作るコツがわかったので美味しく作れる…

  4. ごぼうとしいたけの炊き込みご飯

    和食

    ごぼうとしいたけの炊き込みご飯の作り方

    ごぼうとしいたけと生姜の炊き込みご飯の作り方です。生姜がはいってい…

  5. 和食

    かつおぶしと昆布の水出汁の作り方

    かつおぶしから煮だして出汁をとるのは難しそう・・と思いますよね。そ…

  6. 和食

    staubストウブでたくご飯の炊き方♪

    ル・クルーゼでも簡単にご飯がたけるのですから、staub ストウブでも…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP