カラフルキラキラ寒天

寒天

失敗しないカラフルキラキラ寒天の作り方

粉末寒天と食用色素を使用して作るカラフルキラキラ寒天の作り方です。
とっても簡単に作ることができます。

電子レンジにも使用できる耐熱温度140℃の容量300mlのフットインパックを使用して 食用色素 3色使用して3種類のカラフルキラキラ寒天を作ります。

材料(300mlの容器 3種類分)

食用色素・・3色
食紅 赤・・付属のスプーンですりきり 1杯
食紅 黄色・・付属のスプーンですりきり 1杯
食紅 緑+黄色・・付属のスプーンですりきり 0.5杯 づつ

粉寒天・・8g

水・・750cc

グラニュー糖・・90g

お湯・・大さじ 1 x 3

カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天
カラフルキラキラ寒天カラフルキラキラ寒天

失敗しないカラフルキラキラ寒天の作り方

1 フットインパックを3コ用意する
2 赤・・付属のスプーンですりきり 1杯
黄色・・付属のスプーンですりきり 1杯
食紅 緑+黄色・・付属のスプーンですりきり 0.5杯 づつ
フットインパックに食紅を入れる

4 お湯 大さじ1で食紅を溶く。

5  乾いた鍋に粉末寒天を入れる。
6 水を少しづつ 鍋に加える。粉末寒天と水をしっかりと混ぜる。

7 鍋を中火にかける。混ぜ続ける。
8 沸騰後、グラニュー糖を加えて2分煮る。

9 フットインパック 3個に均等に寒天液を分ける
10 表面に気泡ができたら、爪楊枝で気泡を潰すか端に気泡を動かす。

11 あら熱を取る
12 あら熱がとれたら、冷蔵庫の上段で寒天を冷やす
13 寒天が冷えたら 好きな大きさに切って食べる。

寒天はカットして食べるので 固めに仕上げてあります。
795ccの水に対して 粉末寒天 8gを使用すると しっかりとした寒天が出来上がります。
透明感があるきれいな色の美味しい寒天が出来上がりました♪

食紅の色の出方の実験

水265ccに対して 食紅の付属のスプーンすりきり1杯で計量した場合の色の出方です。

上 左 上 中 上 右
緑0.5杯
黄色 0.5杯
オレンジ色を作ろうとして 赤 0.5杯
美味しそうな緑色 赤の分量が多くて失敗 食紅の赤を半分にしてもピンクにはならず、薄い赤色

食紅

下 左 下 中 下 右
緑 1杯 黄色 1杯 赤 1杯
あまり美味しそうではない緑色。黄色を混ぜて使用した方が美味しい色がでます。 きれいで美味しそうな黄色 きれいな赤色

食紅オレンジ食紅

画像 左 画像の上の真中
赤 0.5杯
黄色 0.5杯
赤 0.5杯
黄色 0.5杯のつもりが
きれいなオレンジ色ができました。 赤が少し多くなったら、オレンジ色にならなかった。

食紅を使用して色を確実に再現しようとする場合、付属のスプーンよりも 少ない量を計量出来る物が必要かなと思います。

関連記事

  1. つぶあん抹茶寒天

    寒天

    つぶあん抹茶寒天の作り方

    抹茶の寒天に既製品のつぶあんを加えて作ったつぶあん抹茶寒天の作り方です…

  2. パイナップル寒天

    寒天

    簡単なパイナップルの寒天の作り方

    缶詰のパイナップルと粉末寒天を使用した簡単なパイナップル寒天の作り方で…

  3. 水ようかん

    寒天

    水ようかんの簡単な作り方とコツ

    水ようかんは作るのが難しいかな・・と思っていましたが、こしあんがあれば…

  4. アガーと寒天の比較

    寒天

    イナアガーLと粉寒天で作ったゼリーと寒天の出来上がりの比較

    海藻が原料として作られている凝固剤のアガーと粉寒天。寒天やゼリーを…

  5. 黒糖寒天

    寒天

    黒糖寒天の簡単な作り方

    寒天を作る時にいつも使用しているグラニュー糖から黒糖にかえるだけで和風…

  6. インスタントコーヒー寒天

    寒天

    インスタントコーヒー寒天の簡単な作り方

    インスタントコーヒーを使用した簡単なコーヒー寒天の作り方です。…

最近の記事

  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP