ホームベーカリー

とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方1

富澤商店でみつけたニッテン とかち野酵母インスタント。とかち野酵母

普通のスーパーで売られているのはフランス産のドライイーストがほとんどなので、日本産のインスタントドライイーストで食パンを作りたい。

そう思い、早速、ホームベーカリーで食パンを焼いてみました。

ホームベーカリー用の食パンレシピが入っていたので、その配合のまま作ってみました。

焼き上がりは残念な感じ・・高さも出ていないですし、食パンの目も詰まっています。

これはレシピが悪いわけではなく、私が使っている国産強力粉は準強力粉でグルテンの含有量が少ないからです。

たぶんのカナダ産の強力粉などを使えば、 とかち野酵母インスタントのレシピ通りで作って美味しい食パンが焼けると思います。

ホームベーカリーの普通の食パンコースでなく、7時間かかる天然酵母コースで焼いた食パンの方が美味しいので、いろいろなやり方で実験してみました。
とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方

1ドライイーストと砂糖を後入れ

高さ15cmまで膨らみましたが、食パンの目は粗め・・

食パンに穴もあいているんですよね・・

☆ベーカリーアドバイザーの部屋というサイトによると

食パンが穴あきになるのは「国内産小麦を充分にミキシングしすぎること。ミキシングの時の過度の温度上昇」が原因だそうです。

天然酵母コースの前にコネを5分追加しているので、私はワザワザ穴あきの原因になるようなことをしているみたいです。。。がっくり・・

でも、仕込み水で作った時は食パンの穴は出来てなかったはず・・なぜ??

パン作りはやっぱり、奥が深いですね。
とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方

2ドライイースト、砂糖、バターを後入れ

高さは14cmまで膨らみました。

食パンには少し穴があり、形が変な部分もあり、少し残念な仕上がり。

ドライイーストと砂糖を後入れすると、どうも穴が開いて出来る・・
とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方

3仕込み水を3回にわけて入れる

高さは14cmまで膨らみました。

食パンのキメは細かく、食パンも柔らかいです。
とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方

4仕込み水を2回にわけて入れる

高さは15.3cmまで膨らみました。

食パンのキメは少々粗く、仕込み水を3回にわけて入れるほうが美味しい食パンだと思います。
とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方

5ニーダーの山形食パンのレシピのまね

高さは13.5cmしか膨らみませんでした。

ですが、食パンのキメは細かく美味しいです。

材料の計量と最初の作業がかなりめんどくさいです。

いろいろなパターンで作りましたが、まだ実験中です。

いろいろなパターンで作って感じたことは、材料を入れてスイッチポンで食パンが焼ける設計になっているのだから、国産小麦粉対応のホームベーカリーを買うか、今まで通りフランス産のドライイーストを使えばよいのではないか・・ということです。

とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方6前のページ

大根の煮物の作り方次のページ

関連記事

  1. ホームベーカリー

    ホームベカリーで美味しい食パンの作り方

    ホームベカリーの食パンコースで普通にパンを焼けば美味しい食パンが焼けて…

  2. ホームベーカリー

    エムケー精工のふっくらパン屋さん HBK-101 HBK-152

    エムケー精工のふっくらパン屋さんのHBK-101 HBK-152は20…

  3. ホームベーカリー

    とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方5

    ニッテン とかち野酵母インスタントを使用して国産強力粉を使用してホ…

  4. ホームベーカリー

    とかち野酵母と国産強力粉の食パンの作り方4

    ニッテン とかち野酵母インスタントと国産強力粉を使用してホームベーカリ…

  5. ホームベーカリー

    タイガー KBX-A100 GRAND Xの IHホームベーカリーの使用感

    エムケーのホームベーカリー HBK-100を使用して、5年8カ月でとう…

  6. 黒糖食パン

    ホームベーカリー

    ホームベーカリーで作る黒糖パンの作り方とコツ

    ホームベーカリーで黒糖パンを作ろうと、砂糖を黒糖に変えてパンを焼いてみ…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP