パウンドケーキ

低カロリー しっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピ

バターパウンドケーキの溶かしバターで作る簡単レシピをご紹介

バターをふわふわ、とろとろにするのが大変なので、溶かしバターを加えるつくり方はとっても簡単でよいです。

カロリーは全体で1395kcalで1/6にカットした1切れは232kcalになります

低カロリーバターパウンドケーキのプレーン味の溶かしバターの簡単レシピを紹介♪しっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピ

7x8x6のパウンドケーキ型 1個分

材料

薄力粉 100g カロリー 368kcal
ペーキングパウダー 5g カロリー 5kcal
無塩バター 100g カロリー 763kcal
卵 2個  カロリー 116kcal     
ブランデー 大さじ 1 カロリー 24kcal
砂糖 30g カロリー 117kcal
ラカント 25g カロリー 0kcal

☆卵、バターは常温に戻しておく
☆粉類は2-3回、あわせて振るっておく
☆オーブンを170℃に温めておく

しっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピしっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピ
しっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピしっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピ
しっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピしっかりと膨らむ 溶かしバターで作るバターパウンドケーキの簡単レシピ

①ボールが入る大きなフライパンに40℃のお湯を張る

②卵をボールに加え、砂糖を加えて湯煎にかけて砂糖を溶かし、泡だて器でよく混ぜる

③フライパンから卵の入ったボールをはずし、ハンドミキサーでもったりとするまで、あわ立てる
フライパンのお湯にはバターを小さなボールに入れて、湯せんをかけてバターをとかす。
湯せんにかけてバターを溶かすのは、バターを使う直前まで、湯せんにかけておけば温度が下がらないため。。

④もったりとあわだった生地をハンドミキサーの低速にして、キメがこまかくなるように整える

⑤とかしバターを生地に加え、ハンドミキサーでしっかりと混ぜる

⑥ゴムベラで生地を下からしっかりとすくいあげて混ぜる。バターがボールの下の方に残っていないように・・・

⑦粉類をふるいながら、2-3回に分けて加えるゴムベラでしっかりと生地と粉をまぜる。
途中でブランデー加えながら、まぜる。ゴムベラで下から生地を持ち上げて、50回ぐらい、生地に艶が出てくるまで混ぜる

⑧型に生地を流しいれる。やわらかい生地なので、型に入れやすいです

⑨170℃に温めたオーブンで37-40分ぐらい焼く

我が家の東芝センサーオーブンは型を一番下において37分の焼き上がりがベストです

⑩生地が膨らんで真ん中に割れ目が出来て、割れ目の部分にも焼き色がついたら完成
型からはずして、敷き紙を引いてある場合は横の敷き紙もはずす

⑪粗熱がとれたら、お好みでブランデーをはけでたっぷりと塗ってください

低カロリー しっかりと膨らむ共立てのバターパウンドケーキの簡単レシピ前のページ

低カロリー プレーンバターパウンドケーキ 別立ての簡単レシピ次のページ

関連記事

  1. パウンドケーキ

    低カロリー キウイフルーツバターパウンドケーキの簡単レシピ

    キウイフルーツを砂糖で煮てキウイソースを生地にまぜて焼きこんだバターパ…

  2. パウンドケーキ

    低カロリー いちごバターパウンドケーキの簡単レシピ

    春のいちごのシーズンに食べたくなるいちごケーキ・・いちごを生のまま…

  3. パウンドケーキ

    低カロリー バナナとクルミのバターパウンドケーキの簡単レシピ

    バナナを2本たっぷりといれて焼いたバナナのバターパウンドケーキの簡単レ…

  4. チョコレートバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    チョコレートバターパウンドケーキ チョコレートの分量違いでの味の比較

    チョコレートバターパウンドケーキをチョコレートの使用量の違いで2種類作…

  5. パウンドケーキ

    低カロリー アールグレイバターパウンドケーキの簡単レシピ

    製菓用アールグレイパウダーと紅茶リキュール使った低カロリーアールグレイ…

  6. パウンドケーキ

    低カロリー ココアバターパウンドケーキの簡単レシピ

    製菓用ココアパウダーを使ったチョコレートケーキをたべたつもりになるココ…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP