チョコレートバターパウンドケーキ

パウンドケーキ

チョコレートバターパウンドケーキ チョコレートの分量違いでの味の比較

チョコレートバターパウンドケーキをチョコレートの使用量の違いで2種類作って味の比較をしてみました。

1 チョコレートは卵の量の半分
2 チョコレートは卵の量と同量

今回使用したチョコレート・・CHOCOYOCO  ポーランド製  
輸入者 大黒天物産株式会社  ラ・ムー(LAMU)で購入したとても安いチョコレート

ダークチョコレート 70%(カカオ分 70%)・・原材料名 カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバター、/乳化剤、香料

左・・卵の分量の半分のチョコレートを使用   右・・卵と同量のチョコレートを使用

チョコレートバターパウンドケーキチョコレートパウンドケーキ
チョコレートパウンドケーキチョコレートバターパウンドケーキ
チョコレートパウンドケーキチョコレートパウンドケーキ
チョコレートバターパウンドケーキ

写真左と 写真右のチョコレートバターパウンドケーキの見た目はそれほど変わりません。

左のチョコレートが卵の半分の量の物は 生地が柔らかい。

右のチョコレートが卵と同量のものは ケーキ生地がずっしりとして固い。

味は右のほうがチョコレートの味をしっかりと感じます。

でも 左のチョコレートが卵の量の半分のものも かろやかなチョコレートの味で これはこれで美味しい。

チョコレートバターパウンドケーキの結論は チョコレートの分量が増えると ケーキ生地がずっしりと固めになるが、チョコレートの味を強く感じる事ができます。

どちらのチョコレートパウンドケーキも美味しいので、お好きな分量で作ってくださいね。

関連記事

  1. りんごのバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    フードプロセッサー使用の失敗しないりんごバターパウンドケーキの作り方

    材料をフードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なりんごのバターパウンド…

  2. チョコレートパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないチョコレートパウンドケーキの作り方(パウンドケーキSS型)

    混ぜるだけのとても簡単なチョコレートパウンドケーキの作り方です。チ…

  3. チョコレートパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないチョコレートパウンドケーキの作り方

    フードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なチョコレートパウンドケーキの…

  4. 紅茶バターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    フードプロセッサー使用のとても簡単な紅茶バターパウンドケーキの作り方

    材料をフードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単な紅茶バターパウンドケー…

  5. さつまいものバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    フードプロセッサー使用の失敗しないさつまいものバターパウンドケーキの作り方

    材料をフードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なさつまいものバターパウ…

  6. バターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないパウンドケーキの作り方とコツ

    黄金比率の基本のバターパウンドケーキのレシピです。簡単にハンドミキ…

最近の記事

  1. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  2. 果汁100%ジュースゼリー
  3. 果汁100%のジュースで作る寒天
  4. チョコレートホットケーキ
  5. カラフルキラキラ寒天
PAGE TOP