水羊羹

寒天

粉末寒天で作る水羊羹の簡単な作り方

粉末寒天とスーパーで購入したこしあんを使用した水羊羹の簡単な作り方です。
砂糖の量はこしあんの甘さで加減してください。
今回のこしあんは甘いかなと感じるぐらいのこしあんを使用しました。

材料(直径 約6.5cmのカップ 7個分)

粉末寒天・・ 2g
こしあん・・360g
グラニュー糖・・65g
水・・500cc
道具・・直径17cm 深さ8cm以上の片手鍋
(内側が黒いほうが寒天や砂糖の溶け具合がわかりやすいです)



粉末寒天で作る水羊羹の簡単な作り方

1 片手鍋に水と粉末寒天を加える
2 火をつけて木ベラで静かにまぜる。

3 水が沸騰したら、弱火にして寒天を煮溶かす。
4 粉末寒天を煮溶かしたら、砂糖を2-3回に分けて加える。

5 砂糖がとけたら、こしあんを2-3回にわけて加える
6 こしあんを完全に溶かす

7 こしあんがとけたら、火を止める。
8 鍋が入る大きさのボウルに水をはり、鍋をうかせて寒天液を冷やす。
この時、ずっと木べらで寒天液をまぜていてください。
まぜていないと、寒天液が固まってしまいます。
ここを丁寧に作業しないと、こしあんと寒天が分離した水ようかんが出来上がってしまいます。

9 寒天液の温度が下がってきます。
指で触って、あたたかいかなというぐらいの温度に下がってきたら、容器にわける。
10 容器にわけた水ようかんが常温で完全に固まるまで待つ。

11 固まった水羊羹を冷蔵庫で冷やす。
12 食べごろに冷えたら、水羊羹の出来上がりです。

棒寒天や糸寒天のように水でもどす時間がないので、こしあんと粉末寒天があれば、すぐに作れるのがよいですね。
舌触りもなめらかな、おいしい水羊羹が出来上がりました♪

関連記事

  1. マンゴー寒天

    寒天

    マンゴー寒天の簡単な作り方とコツ

    果汁30%入りのマンゴージュースとマンゴーの缶詰を使用したマンゴー寒天…

  2. カラフルキラキラ寒天

    寒天

    失敗しないカラフルキラキラ寒天の作り方

    粉末寒天と食用色素を使用して作るカラフルキラキラ寒天の作り方です。 …

  3. 水ようかん

    寒天

    粉末寒天で作る水ようかんの作り方(切るタイプ)

    水ようかんはカップにはいったまま、スプーンで食べることが多いですが、今…

  4. スイカ寒天

    寒天

    失敗しないスイカ寒天の作り方

    スイカと粉末寒天で作るスイカ寒天の作り方です。抹茶を使用して赤と緑…

  5. 黒糖寒天

    寒天

    黒糖寒天の簡単な作り方

    寒天を作る時にいつも使用しているグラニュー糖から黒糖にかえるだけで和風…

  6. パイナップル寒天

    寒天

    簡単なパイナップルの寒天の作り方

    缶詰のパイナップルと粉末寒天を使用した簡単なパイナップル寒天の作り方で…

最近の記事

  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP