フルーツ寒天

寒天

缶詰の果物を使用するフルーツ寒天の作り方

缶詰の果物を使用して作るフルーツ寒天の作り方です。
耐熱ボウルを使用してドーム型の大きなフルーツ寒天を作ります。
缶詰の果物と粉末寒天を使用して作るのでとても簡単に作ることができます。

材料(耐熱ボウル 15.5cm x 7cm 容量:900ml  1個分)
粉末寒天・・4g
グラニュー糖・・50g
水・・400cc
レモン汁・・小さじ1
果物の缶詰・・350g

フルーツ寒天フルーツ寒天
フルーツ寒天フルーツ寒天
フルーツ寒天フルーツ寒天
フルーツ寒天フルーツ寒天
フルーツ寒天フルーツ寒天
フルーツ寒天フルーツ寒天
フルーツ寒天フルーツ寒天

缶詰の果物を使用するフルーツ寒天の作り方

1  缶詰から果物を出して 食べやすい大きさに切る。(重い果物は小さく切る)
2 さくらんぼは半分に切って 種を取り出す。

3 耐熱ボウルを水でぬらす。
4 耐熱ボウルに果物を入れる。

5 鍋に粉末寒天を入れる。
6 水を少しづつ 鍋に加える。粉末寒天と水をしっかりと混ぜる。

7 鍋を中火にかける。混ぜ続ける。
8 沸騰したらグラニュー糖を加えて4分煮る。

9 レモン汁を加えて混ぜて、火を止める。
10 耐熱ボウルに寒天液を加える。

11 あら熱をとる。途中で寒天液が固まりはじめたら果物が見た目がきれいになっているように手直しする。
12 あら熱がとれたらラップをして冷蔵庫の上段で冷やす。

13 寒天が冷えたらお皿にうつす。寒天のふちに竹串をさして竹串を動かすと簡単にお皿に寒天が出ます。
14 好きな大きさに切って食べる。

今回は耐熱ボウルで高さのあるドーム型にしたいので 寒天は固めに仕上げました。
柔らかい寒天にすると 形がくずれて高さが出にくいです。

寒天が固まり始めた時に果物がきれいに見えるように手直ししたほうが見た目がきれいに仕上がります。

今回使用した缶詰は 宝幸のチェリー枝付き、㈱ホテイフーズコーポレーションのグレープフルーツシラップづけ(ライト)、㈱サンヨー堂のパインアップル・シラップづけ(ヘビー)、高畠食品工業㈱5種類混合果実シラップづけです。
さくらんぼは正味42g、5種混合果実は約110g、グレープフルーツとパインアップルは約100gぐらい使用しました。

関連記事

  1. 水ようかん

    寒天

    粉末寒天で作る水ようかんの作り方(切るタイプ)

    水ようかんはカップにはいったまま、スプーンで食べることが多いですが、今…

  2. マンゴージュース寒天

    寒天

    マンゴージュース寒天の簡単な作り方とコツ

    果汁30%入りのマンゴージュースを使用したマンゴージュース寒天の簡単な…

  3. 梨寒天

    寒天

    梨寒天の簡単な作り方とコツ

    梨を1個使用した梨寒天の簡単な作り方です。今回は皮付きで336gの…

  4. パイナップル寒天

    寒天

    パイナップル寒天の簡単な作り方とコツ

    パイナップルの缶詰と100%果汁パイナップルジュースを使用して作ったパ…

  5. アガーと寒天の比較

    寒天

    イナアガーLと粉寒天で作ったゼリーと寒天の出来上がりの比較

    海藻が原料として作られている凝固剤のアガーと粉寒天。寒天やゼリーを…

  6. いちご寒天

    寒天

    簡単なイチゴの寒天の作り方

    粉末寒天を使用して作ったいちごの寒天の作り方です。材料…

最近の記事

  1. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  2. 果汁100%ジュースゼリー
  3. 果汁100%のジュースで作る寒天
  4. チョコレートホットケーキ
  5. カラフルキラキラ寒天
PAGE TOP