抹茶寒天

寒天

抹茶寒天の簡単な作り方

製菓用抹茶を使用した簡単な抹茶寒天の作り方です。
抹茶のよい香りがする美味しい寒天です。

材料 

直径 (約6.5cmのカップ 5個分)

製菓用抹茶 3g
粉寒天 4g
砂糖  50g
熱湯  500cc

抹茶寒天の簡単な作り方

1 製菓用抹茶を茶こしでこす
2 ボウルに粉寒天と砂糖を加える

3 500ccの熱湯の一部を製菓用抹茶をとくために使用します。
この時、熱湯の温度を80℃くらいにさます。
80℃のお湯で製菓用抹茶をとく。

4 粉寒天と砂糖のはいったボウルに熱湯を加えて、1分以上、静かにまぜる。
5 80度のお湯でといた抹茶を寒天液に加えて、まぜる。

6 カップに寒天液をわける
7 寒天液の底に抹茶がのこっている場合は残す。

抹茶は砂糖のように水に溶けないので、残っている抹茶の粉末は使用しないほうが、仕上がりの見た目がきれいです。
8 あら熱をとる

9 あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす
10 冷えたら、完成♪

今回は富澤商店で購入した製菓用抹茶を使用しました。
国産碾茶を石臼で丁寧に挽きあげた製菓用抹茶は抹茶の香りかがとてもよく、抹茶の渋みもしっかりと感じることが出来ます。

抹茶寒天は抹茶のお味をしっかりと感じることが出来るお味に仕上がりました♪

関連記事

  1. 水羊羹

    寒天

    粉末寒天で作る水羊羹の簡単な作り方

    粉末寒天とスーパーで購入したこしあんを使用した水羊羹の簡単な作り方です…

  2. パイナップル寒天

    寒天

    パイナップル寒天の簡単な作り方とコツ

    パイナップルの缶詰と100%果汁パイナップルジュースを使用して作ったパ…

  3. マンゴー寒天

    寒天

    マンゴー寒天の簡単な作り方とコツ

    果汁30%入りのマンゴージュースとマンゴーの缶詰を使用したマンゴー寒天…

  4. 水ようかん

    寒天

    水ようかんの簡単な作り方とコツ

    水ようかんは作るのが難しいかな・・と思っていましたが、こしあんがあれば…

  5. カラフルキラキラ寒天

    寒天

    失敗しないカラフルキラキラ寒天の作り方

    粉末寒天と食用色素を使用して作るカラフルキラキラ寒天の作り方です。 …

  6. アガーと寒天の比較

    寒天

    イナアガーLと粉寒天で作ったゼリーと寒天の出来上がりの比較

    海藻が原料として作られている凝固剤のアガーと粉寒天。寒天やゼリーを…

最近の記事

  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP