りんごジャム

ジャム

きれいな赤色のりんごジャムの作り方

電子レンジで作る簡単なりんごジャムの作り方です。
りんごからたっぷりと水分を出す時間はかかりますが、加熱は電子レンジで行うので とても簡単です。
きれいな赤色のりんごジャムが出来上がります。

りんごは青森県産 早生ふじりんごを使用しています。
青森県産 早生(わせ)ふじりんごの特徴は歯ごたえがあり、甘みと酸味のバランスがとても良い美味しいりんごです。

りんごのペクチンの含有量は0.50~0.99%です。
リンゴの皮にはベクチンが多く含まれているので りんごは皮ごと使用します。

材料

りんご1個・・230g
上白糖・・68g+34g
レモン汁・・2g

砂糖とレモン汁の使用量の計算方法

上白糖・・りんごの重さの45%
レモン汁・・りんごの重さの 1%

使用した道具

耐熱ボウルの大きさ・・ 直径 約15.5cm x 深さ 約7cm
保存瓶のジャムの大きさ・・直径 約6.5cm x 深さ 約7cm

りんごジャムりんごジャム
りんごジャムりんごジャムりんごジャムりんごジャム
りんごジャムりんごジャム
りんごジャム電子レンジ
りんごジャム
電子レンジ
りんごジャム

きれいな赤色のりんごジャムの作り方

1 りんごを8等分にし、芯をとる。皮はむきません。
5mm~7mmぐらいのいちょう切りにする。

2 上白糖は2回に分けて使用します。
ハンドブレンダーの容器にりんごと上白糖 68gとレモン汁2gを入れる。
りんごと砂糖、レモン汁を混ぜる。

3 容器にラップをして2時間待つ。
4 2時間後、りんごからたっぷりと水分が出ました。

5 保存用のジャムの瓶を煮沸消毒する。
6 ハンドブレンダーでりんごをペースト状にする。

7 りんごを耐熱容器に移し、ラップをする。
8 電子レンジの600wで5分加熱する。

9 りんごを混ぜる。残りの上白糖 34gを加える。
10 電子レンジの600wで5分加熱する。この時はラップはしません。

11 りんごをよく混ぜる。
12 ジャムを保存用の瓶に詰める。

13 ジャムは自然に冷ます。

きれいな赤色のりんごジャムが出来上がりました。

ジャムの糖度計算

(果物の重さ x 0.1)+砂糖の重さ= 総量
総量÷ジャムの出来上がりの重さ=ジャムの糖度

ジャムを作る時のペクチンのゲル化の条件は高い糖度(55%以上)、酸性(pH3.0くらい)

今回作ったりんごジャムの糖度

皮つきのりんごの重さ・・ 230g
芯をとったりんごの重さ・・210g
グラニュー糖・・102g
りんごジャムの出来上がりの重さ・・206g

今回のりんごジャムの計算糖度は 59.708%になりました。

ジャムを作る時のペクチンのゲル化の条件をクリアしたので、よい感じのりんごジャムが出来上がりました。

りんごの保存用瓶は直径 約7cm x 高さ7cmのホームセンターで購入した瓶を使用しています。
230gのりんごで作ったジャムはこの大きさの瓶1個に入りました。

関連記事

  1. りんごジャム

    ジャム

    20分で作るきれいな色のりんごジャムの作り方

    電子レンジで作る簡単なりんごジャムの作り方です。ジャムの保存用瓶を…

  2. いちごジャム

    ジャム

    いちごジャムを作る時の注意点

    いちごジャは簡単にできる~と思って作った割には、全然上手につくる事が出…

  3. はっさくマーマレードジャム

    ジャム

    失敗しないはっさくマーマレードジャムの作り方

    八朔の皮も使用したマーマレードジャムの作り方です。八朔の皮を使用し…

  4. キウイフルーツジャム

    ジャム

    キウイ5個で作る失敗しないキウイフルーツジャムの作り方

    キウイ5個で作る簡単なキウイフルーツジャムの作り方です。電子レンジ…

  5. 甘柿 3個で作る柿ジャム

    ジャム

    甘柿 3個で作る簡単な柿ジャムの作り方

    ペクチンは使用せずに電子レンジで作る甘柿ジャムの簡単な作り方です。…

  6. ジャム

    甘柿ジャムの作り方とコツ

    甘柿の日本での旬は10月から11月ぐらい。秋の味覚、秋の果物です。…

最近の記事

  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP