ジャム

ブルーベリージャムの作り方のコツ

ブルーベリーの日本での旬の時期は6月~9月です。 ブルーベリージャムの作り方

ブルーベリーは焼き菓子に混ぜて使ったり、タルトにのせたり、ヨーグルトに混ぜて食べたりしますね。

たくさんのブルーベリーがあれば、ジャムにしても美味しいです。

ブルーベリーでジャムを作ろうと思い、ブルーベリーのペクチンの含有量を調べてもブルーベリーのペクチン含有量が記載されているところは見当たりません。

日本食品標準成分表でブルーベリーを調べると

ブルーベリー・・廃棄率0 (皮ごと食べるので廃棄率0です)

水分量・・86.4g

水溶性食物繊維・・0.5g

不溶性食物繊維・・2.8g

食物繊維合計・・3.3g(可食部 100gあたり)

ペクチンは食物繊維の一種なので、食物繊維の3.3gの中にペクチンが含まれています。

ペクチンが多いといわれるリンゴは食物繊維の合計が1.5gです。

食物繊維だけを比べたら、リンゴよりもブルーベリーの方が多いですね。

早速、「栽培期間中に化学合成農薬・化学肥料を使用していません」というブルーベリ を見つけたので、ブルーベリージャムを作りました。

ブルーベリージャムの作り方ブルーベリージャムの作り方

ブルーベリーにグラニュー糖をまぶして 2時間後→

画像ではわかりにくいですが、ほとんど水分は出ていません。

ブルーベリージャムを作る時は、浸透圧での水分が出ないので、すぐに作ればよいようです。

ブルーベリージャムの作り方

材料  

生のブルーベリー

グラニュー糖・・ブルーベリーの重さの50%

レモン汁・・ブルーベリーの重さの1%

グラニュー糖は2回に分けて加えます。

ホームベーカリーのジャムコースでの

ブルーベリージャムの作り方はこちら

ブルーベリージャムの作り方ブルーベリージャムの作り方

ブルーベリーを加熱している時は水分がでましたが、よい感じで煮込ことができました。

ペクチンのゲル化の条件は高い糖度(55%以上)、酸性(pH3.0くらい)です。

ブルーベリージャムの計算上の糖度は56.024 になりました。

ブルーベリーは糖度11%  酸性PH3.2

3gのレモン汁を加えましたが、よい感じでゲル化して美味しいジャムが出来上がりました。

プリンスメロンのジャム作りのコツ前のページ

大根のピリ辛煮物の作り方次のページ

関連記事

  1. りんごジャム

    ジャム

    きれいな赤色のりんごジャムの作り方

    電子レンジで作る簡単なりんごジャムの作り方です。りんごからたっぷり…

  2. ジャム

    甘柿ジャムの作り方とコツ

    甘柿の日本での旬は10月から11月ぐらい。秋の味覚、秋の果物です。…

  3. 甘柿ジャム

    ジャム

    甘柿 2個で作る簡単な柿ジャムの作り方

    ペクチンは使用せずに電子レンジで作る甘柿ジャムの簡単な作り方です。…

  4. ジャム

    タイガー ホームベーカリー KBX-A100 で作るブルーベリージャムの作り方

    タイガー ホームベーカリー GRAND X (グランエックス) KBX…

  5. はっさくマーマレードジャム

    ジャム

    失敗しないはっさくマーマレードジャムの作り方

    八朔の皮も使用したマーマレードジャムの作り方です。八朔の皮を使用し…

  6. りんごジャム

    ジャム

    15分で作るきれいな色のりんごジャムの作り方

    電子レンジで作る簡単なりんごジャムの作り方です。ジャムの保存用瓶を…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP