いちごジャム

ジャム

いちごジャムを作る時の注意点

いちごジャは簡単にできる~と思って作った割には、全然上手につくる事が出来ずに、何回もいろいろなパターンで作ってみました。

そこで、いろいろと作ってみてわかった事。

☆ いちごを細かく切ってから砂糖をまぶして6時間ぐらいおくと、水分がたくさんでる。

☆いちごを切らずに砂糖にまぶして6時間おいても、水分はあまり出ない。

☆いちごを切ってから煮詰めたジャムはレモンやレモンの皮を入れて一緒に煮てもなかなかペクチンがゲル化しない。(ジャム状態になりにくい)

☆いちごを切らずに鍋の中でマッシャーでつぶしたものは、いちごと砂糖だけで煮込んでも、簡単にジャム状にかたまった。
           ↓ ↓
◇いちごを細かく切って水分が多く出たものを煮詰めるには、煮詰めるまでに時間がかかる。

◇いちごを切らずに砂糖をまぶしたものは水分があまり出ていないので、加熱して煮詰めると早い時間で固まる。こうゆうことかな?

いちごを加熱しながらつぶしたので、いちごはうまく煮込まれてジャム状になるのかな??

☆いちごを細かく切って作ったジャムはパンに塗るとイチゴが切った形のまま残っていている。

☆いちごをマッシャーでつぶしたものは、ドロッとしたジャムになっている。


☆いちごジャムの場合はレモンの皮や種を一緒に煮込むとえぐみが気になり、レモン汁も量が少しでも多いと酸っぱさを感じる。

☆ジャム状になったかを確認する方法は小さなボウルに水をいれて、ジャムを一滴、落として、固まれば大丈夫です。

いちごのアクとりをしていると、あくとり網についたジャムが固まってくるのも、煮込み完了の目安になります。

やはり、実験を重ねていろいろなパターンで作ったおかげで、美味しいいちごジャムが作れるようになりました。

最後にいちごジャムを瓶詰めするときの注意点。

最後までいちごのアクをきれいにとらないと、瓶の中にもアクが入ってしまいます。

いちごは煮込むととってもアクが出ますが、いちごを丸ごと煮て、マッシャーでつぶした時の方が、アクがたくさんでるような気がします。

こまめにアクをとっていましたが、気づかずに初めて瓶の中に混入させてしまいました・・・
かなりショックです。

でもジャム作りは奥が深くて、面白いなあ~と思います。

どら焼どら焼きの焼き方のコツ前のページ

かぶの葉の味噌炒めの作り方次のページかぶの葉の味噌炒め

関連記事

  1. リンゴジャム

    ジャム

    きれいな赤色のりんごジャムの作り方とコツ

    りんごは皮は向いてしばらくたつと変色してしまいます。りんごに含…

  2. ジャム

    タイガー ホームベーカリー  KBX-A100 で作るプリンスメロンジャムの作り方

    タイガー ホームベーカリー GRAND X (グランエックス) KBX…

  3. ジャム

    失敗しない甘柿ジャムの作り方とコツ

    甘柿でジャムを作る時のコツは熟した柔らかい甘柿を使う事。甘柿に砂糖…

  4. いちごジャム

    ジャム

    失敗しない いちごジャムの作り方

    電子レンジで加熱して作るいちごジャムの作り方です。いちごはペクチン…

  5. ジャム

    タイガー ホームベーカリー  KBX-A100 で作るイチジクジャムのレシピ

    タイガー ホームベーカリー GRAND X (グランエックス) KBX…

  6. ジャム

    いちごジャムが固まらない2

    いちごジャムの実験第2弾。いちごジャムを作ってみたところ、固まらず…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP