パウンドケーキ

バターケーキに水あめを使うとしっとりするのか

NHKで放送されているグレーテルのかまどの2016年6月6日のお弁当ハンターのパウンドケーキを見ていたら、バターケーキにも水飴を使うとしっとり感がアップするという作り方でラムレーズンのバターケーキを作っていました。

そんなに水飴を使うと、しっとり感がアップするのか・・とタイガー ホームベーカリー GRAND X (グランエックス) KBX-A100 の小麦粉ケーキコースで実験してみました。

ただし、正規の分量の卵2個で作ると、とてもたくさんできてしまうので、卵1個で作ってみました。

形が美味しくなさそうな焼き上がりなのは、パンケースに対して 半分の材料で作っているからです。

材料バターケーキに水あめを使うとしっとりするのか

卵・・1個 50g

無塩バター・・50g

グラニュー糖・・50g

薄力粉・・85g

ベキングパウダー・・4g

料理用水飴・・10g

 左側・・水飴使用  右側・・水飴なし

バターケーキに水あめを使うとしっとりするのかバターケーキに水あめを使うとしっとりするのか
バターケーキに水あめを使うとしっとりするのかバターケーキに水あめを使うとしっとりするのか
バターケーキに水あめを使うとしっとりするのかバターケーキに水あめを使うとしっとりするのか
バターケーキに水あめを使うとしっとりするのかバターケーキに水あめを使うとしっとりするのか
バターケーキに水あめを使うとしっとりするのかバターケーキに水あめを使うとしっとりするのか
バターケーキに水あめを使うとしっとりするのかバターケーキに水あめを使うとしっとりするのか

左側の水飴使用のバターケーキは中心が約4.7cmまでふっくらと膨らみました。

右側の水飴なしは中心が約4cmぐらい。パンの羽根の上側が出ていたので、変な形ですね。

左側の水飴使用・・・見ためはふっくらと膨らんでいますが、食べてみると生地の目がつまっていて、ずっしりとした感じ。

右側の水飴なし・・見た目めはよくないですが、生地がフワットと柔らかい。

焼いた日には生地のしっとり感というのはあまり感じません。

焼いてから二日目、三日目に食べ比べてみると・・

左側の水飴使用・・しっかりと生地の目がつまっているので、固く感じる。パサつきも感じる

右側の水飴なし・・焼いた日とそれほど変わらず、フワッと柔らかい。

せっかく、水あめを使用したバージョンを作ってみましたが、しっとり感がアップするという結果になりませんでした・・

最初にバターと水飴をまぜる時に白っぽくなるまで、しっかりと混ぜなかったから、ダメだったのかしら・・

それともホームベーカリーで自動でプログラムされたもので作り上げるからむかないのかしら??

エムケーのHBK-100とタイガーのKBX-A100 の比較前のページ

あたたかいお味噌汁をお弁当にもっていくステンレス製魔法瓶次のページサーモス スープジャー

関連記事

  1. オレンジピールチョコレートパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないオレンジピールチョコレートパウンドケーキの作り方

    チョコレートととても相性がよいオレンジピールを使用した オレンジピール…

  2. チョコレートバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    チョコレートバターパウンドケーキ チョコレートの分量違いでの味の比較

    チョコレートバターパウンドケーキをチョコレートの使用量の違いで2種類作…

  3. りんごのバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    フードプロセッサー使用の失敗しないりんごバターパウンドケーキの作り方

    材料をフードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なりんごのバターパウンド…

  4. チョコレートパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないチョコレートパウンドケーキの作り方

    フードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なチョコレートパウンドケーキの…

  5. 紅茶バターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    フードプロセッサー使用のとても簡単な紅茶バターパウンドケーキの作り方

    材料をフードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単な紅茶バターパウンドケー…

  6. チョコレートバターパウンドケーキ

    パウンドケーキ

    失敗しないチョコレートパウンドケーキの作り方(チョコレートは卵の半分の量を使用)

    フードプロセッサーで混ぜて作るとても簡単なチョコレートパウンドケーキの…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP