野菜料理

にんじんの葉のふりかけの作り方

にんじんに立派な葉がついていたら、人参の葉のふりかけを作りましょう。

にんじんの葉は独特の強い香りがあるので、すこし辛めの味付けにしてみました。

材料にんじんの葉のふりかけの作り方

人参の葉 3本分

(茎(軸) 24g 葉 53gの合計76gの重さでした)

ゴマ油・・小さじ2

生姜・・20g

かつおぶし・・2.5g

料理酒・・大さじ1

醤油・・大さじ1

にんじんの葉のふりかけの作り方にんじんの葉のふりかけの作り方
にんじんの葉のふりかけの作り方にんじんの葉のふりかけの作り方
にんじんの葉のふりかけの作り方にんじんの葉のふりかけの作り方
にんじんの葉のふりかけの作り方にんじんの葉のふりかけの作り方

にんじんの葉のふりかけの作り方

1 人参の葉を大きなボウルに入れて、水をたっぷりといれる。

しばらく、水につけておいてから、流水でよく洗う。

2 茎(軸)と葉をわける。

茎(軸)も葉も5mmぐらいに細かく切る。

3 生姜は細かく細切りする。

4 フライパンにごま油と生姜を加えて弱火で炒める。

5 生姜の香りが出たら、にんじんの葉の茎の部分を先にフライパンに加えて炒める。

6 茎の部分がしんなりしたら、にんじんの葉を加えて炒める。

7 料理酒、かつおぶしを加えて炒める。

8 最後に醤油を加える。水分がなくなったら、出来上がりです。

9 あら熱をとって、冷蔵庫で保存する。早めに食べきりましょう。

にんじんの葉の独特の香りとたっぷりの生姜と醤油の香りがよい感じです。

ご飯と一緒に食べると、とても美味しいです。

大根と豚ひき肉と生姜の甘辛煮の作り方前のページ

エリンギとベーコンのコンソメ煮の作り方次のページ

関連記事

  1. 野菜料理

    スチームグリルで作るナスのソテー にんにく生姜醤油味の作り方

    オークスのスチームグリルで作るナスのソテー にんにく生姜醤油味の作り方…

  2. 野菜料理

    さつまいもと黄金生姜のレモン煮の作り方

    さつまいもと黄金生姜のレモン煮の作り方です。レモンの甘酸っぱいお味…

  3. 野菜料理

    ごぼうのペペロンチーノ炒めの作り方

    洋風の味付けのゴボウのペペロンチーノ炒めの作り方です。富澤商店で購…

  4. 里芋のピリ辛味噌煮

    野菜料理

    里芋のピリ辛味噌煮の作り方

    里芋のピリッと辛い赤味噌味の煮物の作り方です。材料 3-4人分…

  5. 野菜料理

    レンコンのピリ辛煮物の作り方

    レンコンを豆板醤でピリ辛味にした煮物の作り方です。材料 3-4人分…

  6. 野菜料理

    里芋の煮物の作り方とコツ

    里芋の煮物は難しそうだな~と思いますよね。里芋の皮を剥く時、ヌルヌ…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP