ラスク

食パンラスクのチョコレートのコーティングは難しい・・

食パンでハートのチョコレートラスクを作ろうとしましたが・・・チョコレートコーティングは思っていた以上に難しいですね~

まずはチョコレートのコーティングの前に一つ良い発見をしました。

いつもは普通のオーブンでラスクを焼いています。

130℃の温度で40分ぐらいじっくりと焼いているとよい感じにラスクが出来上がります。

いつも使っているオーブンのほかにデロンギのコンベクションオーブンがある事を思い出しました。

いつでも使えるようになっていますが、あまり使っていなかったコンベクションオーブン。

コンベクションオーブンでラスクを焼いたら、すぐに焼きあがるのでは??と思って早速、食パンのハートラスクを焼いてみました。

130℃で焼き始めて15分たったら、8枚切りの食パンの方は焦げています・・表側はパリパリ。

ココア食パンは1cmぐらいの厚みがあるので、表側はほどよい固さ。

このまま、焼くとかなり焦げそうなので、ラスクを裏返し、100℃に温度をさげて15分焼いたところ・・食パンの方はよい感じの焼け具合です。

ココア食パンは追加で5分ぐらい焼いたら、良い感じで焼き上がりました。

ラスクを作る時はコンベクションオーブンを使うと低い温度で早く焼きあがることがわかりました。♪



さて、ラスクのチョコレートのコーティング。

150gのチョコレートと6gのバターを湯煎で溶かします。

お湯の温度は温度計で管理しながら50℃~55℃にします。



チョコレートが溶けたら、ハートのラスクの上にトロッとチョコレートをかけてきれいなチョコレートコーティングする予定でしたが・・

チョコレートが思ったほど、トロッとしなかったので、あまりきれいなチョコレートコーティングになりませんでした・・

もう少しチョコレートを柔らかくした方が、きれいなチョコレートコーティングができるかな??

ココアバターパウンドケーキ失敗しないココアパウンドケーキの作り方前のページ

パイナップルジャムが固まらない・・次のページ

関連記事

  1. 抹茶ラスク

    ラスク

    抹茶ラスクの簡単な作り方

    ホームベーカリーで焼いた抹茶食パンで作る抹茶ラスクの作り方です。抹…

  2. しみチョコハートラスク

    ラスク

    失敗しないしみチョコハートラスクの作り方

    食パンを使用したハートのチョコレートラスクの作り方です。ホームベカ…

  3. 黒みつラスク

    ラスク

    黒蜜ラスクの簡単な作り方

    ホームベーカリーで焼いた黒糖食パンを使用して作った黒みつラスクの作り方…

  4. 黒糖ラスク

    ラスク

    黒糖ラスクの簡単な作り方

    ホームベーカリーで焼いた黒糖食パンを使用して作った黒糖ラスクの作り方で…

  5. シナモンシュガーラスク

    ラスク

    食パンの耳ラスク シナモンシュガーの作り方

    ホームベーカリーで焼いた食パンのミミを使用して作る簡単なラスクの作り方…

  6. 食パンの耳ラスク 抹茶味

    ラスク

    食パンの耳ラスク 抹茶味の作り方

    ホームベーカリーで焼いた食パンの耳を使用して作るとても簡単なラスクの作…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP