蒸しケーキ

蒸しパンに水飴を使用する効果

卵、油なしの素朴な蒸しパンを作ってみました。

作った翌日に食べてみると、米粉の蒸しパンはもっちりとしていますが、薄力粉の蒸しパンはパサパサ。

水飴を使用すると、パサパサ感が減るかなと思って作ってみました。

作った翌日にパサパサになった蒸しパンは100均で売っている紙製のマフィンカップを使用。

卵、油なしの蒸しパンを紙製のマフィンカップで作ったら、紙カップを破る時に蒸しパンの生地もたくさん取れてしまいました・・

水飴を使用したバージョンはアルミカップで作ってみました。

蒸しパンに水飴を使用する効果蒸しパンに水飴を使用する効果
蒸しパンに水飴を使用する効果蒸しパンに水飴を使用する効果

左側・・
グラニュー糖のみの蒸しパン

右側・・グラニュー糖と料理用水飴を使用した蒸しパン

料理用水飴はクマモト食品工業の料理用水あめ(オリゴ糖入り)を使用

基本の蒸しパンの作り方はこちら

水飴入りの蒸しパンの作り方はこちら

グラニュー糖のみの蒸しパンの方が甘く感じます。

料理用水飴を使用した蒸しパンは優しい甘さで、少しもっちりとした感じ。

作ってから三日後に食べ比べしてみました。

どちらもそれほどパサパサ感はなく、料理用水飴を使用した方が少しもっちりしています。

紙製マフィンカップで作った時のようにパサパサ感は感じません・・ということは、紙製のマフィンカップが水分を吸い取って、蒸しパンがパサパサになったということかしら??

2種類を食べ比べてみて水飴を使用すると優しい甘さに仕上がるという事がわかりました。

グラニュー糖35gを使用した蒸しパンのカロリー→1個あたり 99kcal

グラニュー糖20gと水飴15gを使用した蒸しパンのカロリー→1個あたり96kcal

水飴を使用した方が少しだけカロリーが低くなりました。

甘柿 3個で作る柿ジャム甘柿 3個で作る簡単な柿ジャムの作り方前のページ

キウイ5個で作る失敗しないキウイフルーツジャムの作り方次のページキウイフルーツジャム

関連記事

  1. 基本の蒸しパン

    蒸しケーキ

    失敗しない黄金比率の蒸しパンのレシピ

    卵1個で作る基本の蒸しパンの作り方です。材料をパナソニック(Pan…

  2. 蒸しパン

    蒸しケーキ

    失敗しない黄金比率の蒸しパンのレシピ

    卵を使用した蒸しパンの作り方です。ハンドミキサーで卵を泡立てて作る…

  3. 蒸しパン

    蒸しケーキ

    卵と油なしの昔ながらの基本の蒸しパンのレシピ

    卵も油も使わない、素朴な蒸しパンの基本の作り方です。粉と砂糖、…

  4. ココア蒸しパン

    蒸しケーキ

    失敗しないココア蒸しパンの作り方

    ハンドミキサーで卵を泡立てて作るので失敗なく、簡単に作ることができるコ…

  5. 卵と油なし基本の蒸しパン

    蒸しケーキ

    卵と油なしの昔ながらの基本の蒸しパンの黄金比率

    卵も油も使わない、素朴な蒸しパンは粉と砂糖、水を混ぜるだけで簡単に作る…

  6. 蒸しパン

    蒸しケーキ

    卵と油なし水飴使用の基本の蒸しパンの作り方

    卵と油を使用しない基本の蒸しパンの作り方です。グラニュー糖と水飴を…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP