未分類

1000000233.php

鰹節と昆布の水出しを作ると鰹節が残ります。

残った鰹節は冷凍保存して、ある程度の量になったらおかかふりかけを作ります。

味噌味に七味唐辛子を加えて少しだけピリッとした味わいにします。

☆材料☆

冷凍したかつおぶし・・150g

ゴマ油・・大さじ1

生姜・・10g

砂糖・・大さじ1と1/2

料理酒・・・大さじ2

みりん・・大さじ2

赤味噌・・大さじ1と1/2

いり胡麻・・大さじ1

七味唐辛子・・小さじ1





味噌味おかかの作り方

1 生姜を細切りにする

2 フライパンにゴマ油と生姜を加えて、中火にかける。

生姜から香りが出てきたら、冷凍のかつおぶしを加えて炒める。

3 ボウルに砂糖、料理酒、みりん、赤味噌を加えてよく混ぜる。

4 かつおぶしの水分がなくなったら、調味料を加えて炒める。

4 かつおぶしに調味料の味がなじんで、水分がなくなったら、最後にいりごまと七味唐辛子を加えてまぜる。

5 あら熱をとる。あら熱がとれたら保存容器にいれて、冷蔵庫で保存する。

ご飯がすすむ美味しい赤味噌味のふりかけができました♪

スマートフォン用サイトはこちら♪◇

関連コンテンツ

昆布水用のおすすめ容器

和食の基本の出汁。

きちんと出汁をとったほうが美味しい和食が出来るとは思いますが、めんどさいなあ・・と思っていました。
ついつい、便利な顆粒だしを使ってお味噌汁や煮物を作っていました。

・・・

昆布鰹節水に向く昆布と鰹節

昆布鰹節水を作る時にどんな昆布、どんな鰹節でも良いわけではありません。
昆布鰹節水に最適の昆布と鰹節はどんな種類になるのでしょうか??

◇出汁昆布用昆布◇

☆真昆布(まこんぶ)・・厚・・・

水出し昆布だし(昆布水)は塩分が強い??

昆布とかつおぶしで作る混合出汁の水出し 「昆布かつおだし水」を使ってお味噌汁や煮物を作ると、美味しいけど、どうも喉がかわく・・塩味が強い??

購入した昆布の袋に「上品な出汁 水1リットル:昆布1・・・

かつおぶしと昆布の水出汁の作り方

かつおぶしから煮だして出汁をとるのは難しそう・・と思いますよね。
そんなめんどくさがり屋の人でも簡単に作ることができるのが、かつおぶしの水出しです。

かつおぶしだけだと、あっさりとしたお味にな・・・

出汁をとった後のかつおぶしを使ったふりかけの作り方

鰹節と昆布の水出しの出汁を作ると、鰹節が残ります。

このかつお節はもったいないので、冷凍して保存しています。
ある程度の量になったら、おかかふりかけを作って食べています。

一度、出汁をと・・・

そうめん・ひやむぎのつゆの作り方

作り置きしてあるかつおぶし昆布出汁を使用して作る素麺・冷や麦のつゆの作り方です。

市販の麺つゆは素麺用と冷や麦用があります。
ヤマモリさんのサイトにそうめんつゆと冷や麦つゆの味の違いが書かれて・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000185.php

    オークスのスチームグリルで作る油で揚げない唐揚げの作り方です。さっぱ…

  2. 未分類

    1000000216.php

    トマトを沢山いただいたので、トマトたっぷりと水なしカレーを作ってみまし…

  3. 未分類

    1000000142.php

    小豆(あずき、しょうず)はマメ科ササゲ属の一年草です。原産は東アジア…

  4. 未分類

    1000000173.php

    茄子は油をたっぷりと使って炒めてもなかなか火が通らなくて困ります。茄…

  5. 未分類

    1000000243.php

    タイガー ホームベーカリー GRAND X (グランエックス) KBX…

  6. 未分類

    1000000262.php

    蒸しパンを作る時はプリンカップの中にグラシン紙をいれて作ることが多いと…

最近の記事

  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP