ところてん

心太

ところてんの作り方とコツ

天草をコトコトと煮込んで作るところ天。
作り方はとっても簡単です。

材料 

天草・・15g
水・・1000cc
お酢・・大さじ1/2

この分量で 約450g (4人分ぐらい)のところ天が出来上がりました。ただし、煮溶かすときの火力や、天草のしぼり具合によって出来上がりの分量は変わってきます。

道具・・ザル、ザルよりも目が細かいこし器、ところ天をかためる容器






心太 ところてんの作り方

1 天草を水洗いする
2 お鍋に水、天草、酢を加えて、火にかける

3 キッチンタイマーを40分にセット
4 お湯が沸いてグツグツとしたら、お鍋がフツフツと静かににたぎるくらい状態に火力を調製する。

5 泡のように浮いているアクをまめにすくいとる
6 煮込み始めて30分を過ぎた頃から、煮込み加減を細かく注意してみる

7 ところてん液をすくってみて、固まり始めるようであれば、煮込み完成です。この見極めが、初めは難しいです。
8 ザルとボウルを用意する。煮込んだところてん液をザルでこして、天草とところてん液とわける。このとき、天草も絞れるようであれば、絞りましょう

9 ところ天液を流しいれる器を用意して、ところ天液をコシ器でこす。
10 容器にいれたところ天の泡がういているようであれば、すくいとる

11 ところ天のあら熱をとる
12 ところ天のあら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす

13 ところ天が冷えたら、ところてん突き棒で細長く切る。
14 お好みの味付けで ところ天を食べる。

ところ天をいれる容器がちょうどよい大きさがなかったので、2個の容器にわけていれました。

12cmx15cmx1.5cmぐらいのバットを2個使用しましたが、ところ天は2~2.5cmぐらいの厚さに作ると ところてん突き棒でちようどよい感じで細く切ることができます。

ところ天は黒みつをかけて食べれば、デザートに、三杯酢などをかけて食べればおかずにもなる不思議な食材ですね。
ところてんは100gあたりで2kcalというとってもヘルシーな食べ物ですから、ダイエット中のおやつに取り入れるのもよいですよね。

関連記事

  1. ところてん

    心太

    ところ天の食べ方

    天草からところ天を作ることができたら、いろいろな味付けでところ天を食べ…

  2. 抹茶ところてん

    心太

    天草から作る抹茶ところてんの作り方とコツ

    天草を煮込んで出来上がるのはところてんだと思いますが、天草で作った寒天…

  3. ところてん

    心太

    初めて作るところてんのコツと注意点

    心太(ところてん)は天草さえ、手に入れば作るのはとっても簡単です。ただ…

  4. とてろてん突き棒

    心太

    ところてん突き棒の注意点

    ところてんを作ったら必要になるのが、とてろてん突き棒。ところてん突…

最近の記事

  1. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  2. 果汁100%ジュースゼリー
  3. 果汁100%のジュースで作る寒天
  4. チョコレートホットケーキ
  5. カラフルキラキラ寒天
PAGE TOP