チョコレートマフィン

マフィン

失敗しないチョコレートマフィンの作り方

混ぜるだけのとても簡単なチョコレートマフィンの作り方です。
卵とバターを室温に戻して、バターが柔らかくなっていれば簡単に作ることができます。

マフィンの黄金比率は卵 1:バター 1:グラニュー糖 1:牛乳 1:薄力粉 2のバランスです。
卵の重さを基準にして材料を量っていきます。

自立する貝印 アルミ箔 菊型のアルミカップで焼き上げます。

製菓用チョコレートは大東カカオのスイートチョコレート(純良)、ココアはパイオニア企画のココアパウダーブラックという苦みと濃い色彩が特徴のココアパウダーを使用しています。

材料  貝印 アルミ箔 菊型 8個

卵・・1個(正味62g)
無塩バター・・62g
グラニュー糖・・62g
牛乳・・62g

薄力粉・・116g
製菓用ココアパウダー・・8g
ベーキングパウダー・・3g
製菓用チョコレート・・62g
ブランデー・・大さじ1

薄力粉の分量が多くて、生地が固めになったので、ブランデーも使用しました。

☆卵、バター、牛乳は冷蔵庫から出して常温にもどしておく









失敗しないチョコレートマフィンの作り方

1 薄力粉と製菓用ココアとベーキングパウダーを合わせて3回ほど、ふるいにかける。
2 チョコレートは細かく切る。
細かければ細かく切るほど、焼いた時にチョコレートがしっかりと溶けます。

3 卵をとく。
4 ボウルにバターを入れて、クリーム状になるまで混ぜる。

5 砂糖を3回ほどに分けてバターに加える。よく混ぜる。
6 溶きほぐした卵を3回ほどに分けてバターに加える。よく混ぜる。

7 オーブンを170℃に予熱する。(天板もいれて予熱する)
8 薄力粉と牛乳を3回ぐらいにわけて順番に加える。よく混ぜる。
薄力粉、牛乳⇒混ぜる⇒薄力粉、牛乳⇒混ぜる⇒薄力粉、牛乳⇒混ぜる

9 ブランデーを加える。よく混ぜる。
10  チョコレートを生地に加えてよく混ぜる。

11 貝印 アルミ箔 菊型に生地をわける。
アイスクリームのディッシャーを使用すると生地をわけやすいです。

12 170℃のオーブンで23分ほど焼く。
竹串を生地にさしてなにもついてこなければ、出来上がりです。

13 あら熱をとる。
14 粗熱がとれたら、乾燥しないようにする。

私はお皿にチョコレートマフィンを並べて、ラップをかけ、お皿ごと、ジップロックにいれています。
すぐに全部食べれない時は冷凍します。

チョコレートマフィンの出来上がりの重さは 47gx3、48g、49gx2、50g、51gでした。
チョコレートマフィンの1個あたりのカロリーは約212kcalになります。

ココアパウダーブラックという苦みと濃い色彩が特徴のココアパウダーを使用しているので、ほどよい甘さのチョコレートマフィンの仕上がりました。

チョコレートカップケーキ失敗しないチョコレートカップケーキの作り方前のページ

失敗しないチョコレートパウンドケーキの作り方(パウンドケーキSS型)次のページチョコレートパウンドケーキ

関連記事

  1. マフィン

    低カロリー抹茶マフィンの簡単レシピ

    製菓用の抹茶パウダーを使って焼く、抹茶マフィン抹茶は渋みが気になり…

  2. マフィン

    低カロリー プレーンマフィンの簡単レシピ

    混ぜて焼くだけのとっても簡単なプレーンマフィンのレシピをご紹介♪…

  3. アメリカンマフィン

    マフィン

    黄金比率のアメリカンマフィンのレシピ

    フードプロセッサーで材料を混ぜて作る簡単に作るアメリカンマフィンの作り…

  4. マフィン

    たまねぎとベーコンのマフィンの簡単レシピ

    たまねぎとベーコンを加えた朝食にぴったりのマフィンの簡単レシピをご紹介…

  5. アメリカンマフィン

    マフィン

    アメリカンマフィンの牛乳とヨーグルトで作った時の味の違い

    テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」を見ていたら アメリカンマフ…

  6. マフィン

    低カロリーバナナマフィンの簡単レシピ

    バナナをまぜて焼いた簡単バナナマフィンのレシピをご紹介♪バナナの素…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP