野菜料理

マーボーナスの作り方

オークスのスチームグリルで茄子を炒めて作る簡単な麻婆茄子の作り方です。

調味料はオイスターソースと 豆板醤を使います。

材料 3~4人分マーボーナスの作り方

なす 2本(310g)

にんじん 1/2本(146g)

ピーマン 2個(66g)

ひき肉 60g

ねぎ 10cmぐらい

にんにく 1かけら(9g)

生姜  9g

赤唐辛子 2本

調味料

赤味噌 大さじ1

砂糖  大さじ 2/3

オイスターソース 大さじ1

豆板醤 大さじ2/3

水 180cc

鶏がらスープの素 小さじ 1

ゴマ油・・小さじ1+仕上げ用

水溶きのいらない片栗粉・・大さじ1

マーボーナスの作り方マーボーナスの作り方
マーボーナスの作り方マーボーナスの作り方
マーボーナスの作り方マーボーナスの作り方
マーボーナスの作り方マーボーナスの作り方

マーボーナスの簡単な作り方

1 茄子は食べやすい大きさに切る。

にんじん、ピーマンは細切りする。

にんにく、しょうが、ねぎはみじん切りする。

赤唐辛子はキッチンばさみでヘタを切り、中の種を出してから、はさみで輪切りにする。

2 赤味噌、砂糖、オイスターソース、豆板醤をボウルに混ぜ合わせておく。

3 別のボウルに水と鶏がらスープの素を混ぜ合わせておく。

4 オークスのスチームグリルを中火で3分予熱する。

スチームグリルに茄子を並べる。

蓋をして片面2分づつ、茄子を焼く。

5 フライパンにゴマ油、にんにく、生姜のみじん切り、赤唐辛子、ねぎを加えて弱火で炒める。

6 ニンニクと生姜の香りが出てきたら、ひき肉、にんじん、ピーマンを加えて中火で炒

める。

7 野菜に火が通ったら、茄子をフライパンに加えてさっと炒める。

8 フライパンに混ぜ合わせた赤味噌などの調味料を加えて軽く炒める。

9 鶏がらスープをフライパンに加えて煮る。

10 鶏ガラスープが煮立ったら、ガスの火を止め、片栗粉をなべに入れる。

11 またガスの火をつけて片栗粉がダマにならないようにまぜる。

12 仕上げのゴマ油をかける。

以上、完成♪

マーボーナスのカロリーは約500kcalです。

3人で食べれば、1人167kcal。

4人で食べれば 1人125kcalです。

油の使用量が少ないので、カロリーをあまり気にすることなく、食べれるマーボーナスです。

じゃがいもの煮物の作り方前のページ

大根と豚ひき肉と生姜の甘辛煮の作り方次のページ

関連記事

  1. 野菜料理

    一尺ごぼうのおかか煮の作り方

    細くて短い一尺ごぼうで作るおかか煮の作り方です。普通の牛蒡でも細く…

  2. 野菜料理

    スチームグリルで作るナスのソテー にんにく生姜醤油味の作り方

    オークスのスチームグリルで作るナスのソテー にんにく生姜醤油味の作り方…

  3. 里芋の味噌煮

    野菜料理

    里芋の味噌煮の作り方とコツ

    里芋は皮を剥くのも、ヌルヌルしてめんどくさいなあ・・と思っていましたが…

  4. 野菜料理

    里芋と豚ひき肉の甘辛煮の作り方

    さといもと豚挽肉と生姜を使用した甘辛煮の作り方です。材料  2…

  5. カボチャのおかか煮物

    野菜料理

    カボチャのおかか煮物の作り方

    カボチャと出汁をとった後のかつお節と一緒に煮たおかか煮物の作り方です。…

  6. 野菜料理

    簡単なきんぴらごぼうの作り方

    食物繊維がたっぷりと含まれているごぼうは沢山食べると、お腹の調子がとて…

最近の記事
  1. 一人分の水餃子スープの作り方
  2. 一人分のキャベツともやしとベーコンのコンソメスープの作り方
  3. 一人分の味噌汁の作り方
  4. フワッと柔らかいみりん入りホットケーキと普通のホットケーキの食べ比べ
  5. 果汁100%ジュースゼリー
PAGE TOP